診療案内

Medical Hours

診療時間

診療時間
10:00〜13:00×××
16:30〜19:00×××
休診日:火曜日、祝日
※受付終了時間は診療時間終了30分前までとなっております。
※セミナーなどにより診察時間が変更になる場合もございます。
Feature

当院の診療方針

治療方針をしっかりお伝えします

飼い主様と患者様にとって、最善の治療を心掛けております。
治療計画・方針をご納得いただけるまでご説明致します。
また、治療のリスク部分についても、しっかりお伝えします。

Medical Service

診療案内

診療対象動物は犬と猫のみです。

一般診療

内科:皮膚科 消化器疾患 泌尿器疾患 呼吸器疾患 疾患病など
外科:軟部外科・推間板ヘルニア・骨折など

各種予防

狂犬病予防接種、フィラリア発病予防、ノミ・ダニの予防など
各種予防ワクチンの接種

定期健診

病気の早期発見・早期治療のためにも、半年、または年1回の
検診をおすすめ致します。

トリミング
(ハラ犬猫美容室)

様々な犬種から猫まで、ストレスを与えず、心の行き届いた
トリミングを心掛けております。

General Practice

一般診療

総合診療(⼀般内科、外科、⽪膚科、⻭科、眼科、循環器科など)を基本とした質の⾼い医療を提供しています。
ホームドクターとしての在り⽅を基本理念とし、総合的な診療を⾏っています。
各種検査

各種検査

血液一般検査、血液生化学検査、ホルモン検査、アレルギー検査、レントゲン検査、心電図検査、 超音波検査、眼科検査、皮膚科検査、細胞診、病理組織検査、尿検査、糞便検査の各種検査を行っています。

各種外科手術

各種外科手術

動物にとってより安全な麻酔、より痛みの少ない手術を心掛けております。
全身麻酔器システム、電気メスなどを使用した、動物にとってより安全で、より痛みの少ない手術を心掛けております。
整形外科を始め、内臓外科、神経外科、腫瘍外科、消化器外科等各種の領域の外科手術に対応しています。

  • 特殊な手術や処置が必要な病気については、二次診療施設をご紹介致します。
ペットドック(健康診断)

ペットドック(健康診断)

言葉で訴えることができない愛犬や愛猫は、体の不調がある場合は飼い主が様子の変化に気づくしかありません。
病気の早期発見をするためにも、定期的な検査をおすすめしております。
当院ではペットドックを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 6歳以上の愛犬、愛猫は特に年に一回程度の検査をお勧めしています。
マイクロチップ

マイクロチップ

当院はマイクロチップを取り扱っております。
マイクロチップは、直径約2mmの円筒形のガラスのカプセルで包まれている小さな電子標識器具で、アンテナとICを内蔵した電子タグです。
愛犬、愛猫のの身元証明のようなもので、迷子や盗難、自然災害、交通事故などで離ればなれになっても、リーダーからの電波をマイクロチップが受信するため、犬や猫が飼い主のもとへと無事に帰れる可能性が高くなります。
装着をご希望される方や、ご検討中の方は当院へご相談下さい。

Preventive Care

予防診療

混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防、避妊・去勢手術など予防から治療まで幅広く対応します。
愛犬・愛猫が健康で過ごせますように、しっかりと予防を心がけましょう。
混合ワクチン

混合ワクチン

予防期間 年1回

成犬・成猫は1年に1回の追加接種が望ましいです

ワクチンはすべて注射で行い、ウイルスや細菌から身体を守る抗体を作ります。
任意のワクチンですが、死亡率の高い病気や後遺症の残る病気があります。初年度はワクチン接種の時期や種類によって回数が異なります。

フィラリア予防

フィラリア予防

予防期間 4月~12月

フィラリアとは、蚊によって感染するフィラリアという寄生虫が心臓や肺動脈に寄生する症例です。フィラリアが寄生してしまうと心臓に負担がかかり、命を落としてしまうこともある危険な病気です。
予防には注射タイプ、飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
フィラリアは予防すれば防げる病気です。

ノミ・ダニ予防

ノミ・ダニ予防

予防期間 通年

ノミ・マダニは犬の皮膚や被毛に寄生し、かゆみや皮膚病の原因になります。
ノミは卵の状態で室内に持ち込まれ、知らない間に家中で繁殖してしまうことがあります。
ノミは犬の皮膚や被毛に寄生し刺されると、その部位にかゆみや皮膚炎を引き起こします。
マダニはやぶや草むらなどに生息し、散歩時に寄生することがあります。
マダニは多くの病原体を媒介し、吸血による貧血や皮膚炎などを引き起こします。
予防には飲み薬タイプ、スポットタイプ(滴下型)がございます。
犬や猫、予防方法によって料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

狂犬病予防接種

狂犬病予防接種

予防期間 年1回

狂犬病とは犬の伝染病のことです。犬にかまれることで人や家畜も感染し水を飲んだり見たりするだけで呼吸困難になるところから恐水病とも呼ばれております。
「狂犬病予防法」という国の定めた法律によって、年に1回予防接種を行うことが法律で義務付られています。
狂犬病ワクチンは、春に各市町村で定められた場所での集合注射もあります。
接種時期・料金・自治体への届出方法などの詳細につきましてはお問い合わせ下さい。

避妊・去勢

避妊・去勢

予防期間 生後6ヶ月過ぎを目安

当院では避妊・去勢手術をお勧めしております。生後6ヶ月過ぎくらいから手術が可能です。手術前には一通りご説明させて頂き、ご理解・ご納得頂いた上で術前検査をお願いしております。

ワンちゃん♀のメリット

  • 乳腺腫瘍の確率が低下します。 (2回目の発情が来る前に行うと効果的です。)
  • イヌに多い子宮蓄膿症などの子宮関連疾患の予防が可能です。
  • 発情がこなくなり、出血がなくなります。
  • 妊娠の心配がなくなります。

ネコちゃん♀のメリット

  • 発情がこなくなり、変な声で鳴くことがなくなる事が多いです。
  • 発情中の不適切な場所での排尿がなくなります。
  • 乳腺腫瘍の確率が低下します。
  • 妊娠の心配がなくなります。

ワンちゃん♂のメリット

  • 老齢になってからの前立腺の病気(前立線の肥大など)や睾丸の腫瘍、肛門周囲腺腫(肛門にできる腫瘍)、会陰ヘルニアになる可能性が減少します。
  • 性格が穏やかになる事が多いです。

ネコちゃん♂のメリット

  • おしっこをかける(マーキング)事がなくなる事が多いです。
  • ケンカをしなくなる事により、感染症(ネコエイズなど)にかかる確率が減ります。

ページトップ